![]() | ||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 第11回 次世代リーダー養成道場実施報告! ------------------------------------ 皆さん、こんにちは。 マネジメントスタッフ『人財育成支援部』です。 いつもお世話になっております。 地域企業のリーダー育成を支援する『次世代リーダー養成道場』 第11回を実施いたしました。 前回に引き続き、ビジネス基礎スキル習得状況の確認を行いました。 今回は、受講者の方が講師役となって説明することで、実践をとおして 確認していただきました。 以下、その概要です。 どうぞ、ご覧ください。 1.実施概要 テーマ :「ビジネス基礎スキル習得状況チェック-2」 実施日時:平成29年7月 開催場所:埼玉県日高市 某所 2.講義の内容 □前回からの振り返り、各自一言挨拶 □今日のテーマ 1.習得状況の自己評価 2.理解度チェック 【ビジネス基礎スキル理解度確認シート】 Ⅰ.基礎理解編 3.仕事の3要素 ① 仕事の3要素とは、それぞれの意味とは ② 目標設定のポイントとは ③ 目標の種類 ④ 手段を検討する際のポイントとは 4.問題解決 ① 問題とは(定義) ② 問題意識を伝える際のポイントとは ③ 問題解決の基本的な進め方とは ④ 原因分析の基本的な進め方とは □次回の予定 次回7月27日(木)は、「ビジネス基礎スキル習得状況チェック-3」 を行います。 3.受講者の方の感想 ①
きちんと自分のものになっていない。振り返り、繰り返した必要と感じた。 ②
自分が講師役となり人に説明してみると、身についていないことを実感した。 普段からひとつずつ意識して実践し、身につけていきたい。 ③
仕事では実践しているのに、人に説明しようとするとなぜかうまく説明できない。 ということは、自分のなかできちんと整理ができていないのか、もしくは 言葉の意味を明確にしていないのかと思った。 ④
仕事の3要素もやってはいるが、もっと深く考えなければいけないと感じた。 とくに検証はやってない。 4.講師所感 ① ビジネス基礎スキルは、言葉はシンプルですが、いざ実践してみると奥が深く、さまざまな場面で活用できるものです。 ② 目的、目標、手段の順で考える習慣がみにつくと、手段の効果性や実行可能性をチェックしなければという考えが自然と浮かんでくるようになります。 ③ また、問題解決の話し合いを行うためには、問題意識の共有化が大前提です。 問題の捉え方が異なれば、原因や対策の話し合いができません。 そこで、問題意識の伝え方がポイントになります。 ④ このような場面は、職場ではよくあることだと思いますので、日々、実践し習得していただきたいと思います。 以上 ※リーダー、幹部社員の育成をお考えの方は、お気軽にご相談ください。 ※社内で行う勉強会もお手伝いしています。お気軽にご相談ください。 電話番号 042-349-7775 e-mail info@management-staff.co.jp
|
![]() ![]() ![]()
![]() ![]() |